MENU

【ユーザーの本音ぶっちゃけ】ディズニー英語システムの口コミ・メリット・デメリットを徹底解説

こんなお悩みを解決します
  • ディズニー英語システム(dwe)の口コミは?
  • 実際に購入したユーザーの本音は?デメリットも聞きたい!
  • フルタイム共働き&英語が話せない親でも大丈夫?

「マザーズセレクション大賞」を6年連続受賞するなど、効果が高い子ども英語教材として有名な、「ディズニー英語システム」。

とはいえ、フルセットで約100万円とかなり高額なお値段で、購入を踏みとどまってしまいますよね。

「子どもに英語力をつけさせたいけど、高い金額を払って効果がなかったら悲しい…。」

「宣伝に出てくる子どもたちは親が熱心にやってるんでしょ?しっかり教材を使いこなせる自信ないよ…。」

そんなあなたに、フルタイム共働きでディズニー英語システムの存在を忘れがちな夫婦)が世間の口コミと共に、実際に使ってみて感じたメリットデメリット、効果などを本音でお伝えできればと思います。

本サイトの運営者
  • ディズニー英語システムの現役ユーザー。(ユーザー歴4年)
  • 2歳娘と4歳娘のパパ&ママ。
  • フルタイムで共働き夫婦。
  • 2人とも英語が苦手。(英会話は特にダメ。)

この記事を読めば、「ディズニー英語システムが向いている人・向いていない人」がわかります。

ちなみに、私たちは「ディズニー英語システムを契約してほしい!」という立場ではなく、ただの1ユーザーです。ご安心を!

購入を迷っている方が決断できるきっかけになれば嬉しいです♪

ちゃめママ

結論として、私は契約してよかったと思っています。
ただ、フルタイム共働きだとなかなか時間が取れないという現状も…。

くろすけパパ

娘たちは英語力がついてきていて、ゆるくやっている割には効果も出ています。
できない時期もありますが、契約を後悔したことはないです。

目次

【本音で口コミ】ディズニー英語システムのメリット&デメリット

ディズニー英語システムを4年間使ってきて感じたメリット・デメリット&SNS上の口コミは以下の通りです。

メリット
  • 教材の質が高い
  • 楽しみながら英語が身に付く
  • 購入後のサービスが充実している
  • 英語がわからなくてもフォローがある
  • 兄弟、姉妹が一緒に使える(親も)
デメリット
  • 教材費が高い
  • 月々お金がかかる(任意)
  • 勧誘がしつこい
  • 教材が場所をとる
  • 取り組む時間と親の覚悟が必要

ディズニー英語システムのデメリット

4年間使ってみて感じたデメリットを、包み隠さずお伝えします。

教材費が高い

やはり、ここが一番のデメリットですね。

フルセットで約100万円

個別で購入しても数万〜数十万。

「ディズニーじゃなくて、オリジナルのキャラクターでいいからもっと安くなりませんかね…。」と、何度思ったことか…。

英語を長期間習わせることを考えると元を取れる(これは我が家が購入した理由です!)と考えることもできますが、途中使わなくなる可能性もあります。

習い事なら辞めてしまえばOKですが、ディズニー英語は合わなかったからといって、途中で返せません。

くろすけパパ

ディズニー英語は中古のものも出回っているので、売ることは可能です。
元の価格が高いこともあり、結構な高値で取引されています。

とはいえ、売ることを前提にして契約できるような金額ではありませんよね。

まずは、サンプルDVDやCDを活用してお子さんの食いつき具合を見るのをオススメします。

英語教材はディズニー英語システムだけではないので、他社教材の無料サンプルを取り寄せて比較するのもアリでしょう。

月々お金(任意)がかかる

ディズニー英語システムには、ワールドファミリークラブという会員サービスがあります。

ワールドファミリークラブのサービス
  • テレフォンイングリッシュなどのおうちレッスン
    (週に1回ネイティブの先生と電話でレッスン)
  • 英語イベント
    (ショーやキャンプなどの英語イベントへの参加(⚠︎参加費は別途必要))
  • 定期的に配信される工作やダンス、ライブなどのコンテンツ
  • こどもの日とクリスマスにDVDのプレゼント
  • ワールドファミリーマガジン
  • ディズニー英語絵本が読み放題
  • 教材を無料で交換・修理(⚠︎送る時の送料は必要)・アフターフォロー
  • 卒業までのプログラム
    (レベルに合わせた課題があり、課題をクリアするとキャップやシールが届く)

こちらはディズニー英語システムの魅力が詰まったサービス。かなり充実しています。

サービスに入るか入らないかは任意ですが、入った場合、会費が必要になります。

マタニティ会員(第一子が生まれるまで)無料
ベビー会員(第一子が18ヶ月まで)月額1320円
正会員(第一子が19ヶ月以上)月額3,740円

教材費以外にもかかるの!?

というのが正直な感想…。

そこは、無料にしてくださいよぉ。

と言いたい気持ちになりますが、これだけのサービスを無料にしたら、教材費が恐ろしいことになるんでしょうね。(既に恐ろしいか!笑)

我が家はワールドファミリークラブに入っていますが、我が家のリアルな活用状況はこちら。

いろた家のリアルな活用状況
  • 週に1回のテレフォンイングリッシュ(→お金払ってるし、これは意地でも!笑)
  • 年に0〜1回程度の英語イベント参加(→参加費はテレフォンイングリッシュや課題応募でもらえたポイントを使うことあり。)
  • 土日の気が向いた時にコンテンツ視聴(→特に工作好きで楽しんでいるけど、親が忘れがち。)
  • プレゼントで送られてきたDVDは喜んで視聴
  • 今までに3回、破れた本や見れなくなったDVD、遊んだ後のシールなどを交換
  • 一番簡単なライトブルーキャップを3歳8ヶ月の時に獲得(上の子)

また後でも紹介しますが、アウトプットや英語への意識づけにいいサービスだと思います。本当はもっと活用するのが理想…。

せっかくディズニー英語システムを始めるならこれらのサービスは利用したいところ…。

ただ、任意のサービスなので、一度入って活用できていないなと思った時は休会、退会できます!

勧誘がしつこい

SNS上では、「勧誘がしつこすぎて嫌になった」という意見が多くありました。

我が家の場合、なぜか勧誘は一度もありませんでした。無料体験もこちらから申し込みました。笑

勧誘がしつこいという意見が目立ちますが、

担当者さんが親切でとてもよかった!

という方も多くいらっしゃいます。時期や担当者によるのかもしれませんね。

ちゃめママ

しつこすぎるのは改善してほしいですよね…。

教材が場所をとる

我が家はディズニー英語をフルセットで購入しましたが、大きくて重い段ボール6箱の教材が一度に届きます。

宅配業者さんが、ちょっと迷惑そうな顔をするくらいの量です。笑

ちゃめママ

始める前には教材を置くスペースを確保しておく必要があります‼︎

専用棚も一緒に届き、その中に色々な教材がピッタリと収まるようになっています。

我が家では現在、ディズニー英語の教材以外におもちゃを入れています。

この専門棚可愛いのですが、我が家はいらなかったなぁというのが正直なところ…。

そんなことで、CD&CDケース、DVDケース、教材は押し入れにしまっているので全ての教材がピッタリと収まる必要がない。

  • CDは使わない(タブレットやスマホに曲を入れて掛け流し)
  • DVDは元のケースから出し、百均ケースにまとめて収納
  • 発達段階で使わない教材がある

また、ディズニー英語の教材用に棚がカスタマイズされているので、他のおもちゃを収納するときは使いづらい。

初めから他の棚で代用すればよかったと思っています。

くろすけパパ

棚をもらわない場合、ワールドファミリークラブで使える5000ポイントがもらえます!

取り組む時間と親の覚悟が必要

ディズニー英語システムは、きちんと活用すれば結果は出る教材だと思います。

ただ、「きちんと活用」するためには、取り組む時間も親の覚悟も必要

くろすけパパ

習い事を家でやるイメージです。

よく、「子どもが勝手にやってくれていつの間にか英語が身についている」なんて思われがちですが、実際は違います。

CDやDVDの掛け流しは、親がしなければいけません。

習慣化したらそこまで負担は感じなくなりますが、意識しておかなければ忘れます。

また、最初はそれぞれの教材の使い方を伝えないといけません。

伝えると言っても、先生と生徒のような教え方をするのはNG。

ディズニー英語システムのコンセプトは「自然に身に付く英語」なので、「教える」わけではなくて、「一緒に楽しみながら使い方を知る」のがベスト!

くろすけパパ

教材ごとに使い方の解説本があるので、ご安心を!

最初に使い方を伝えたら、一人でもハマる子もいますが、親が一緒についていないとやらない子も!

興味を示さないお子さんの場合、「気づけば教材のことをすっかり忘れていた」なんてこともあるあるです。

お子さん次第ですが、親も一緒に取り組む時間が必要と考えていた方がいいです。

くろすけパパ

偉そうなことを言っていますが、我が家も取り組めたり、取り組めなかったり…。

ちゃめママ

卒業生にも、「数年間、教材に触っていない時期があった」という人も意外にいるみたいです。それを聞いて安心しています。笑

教材があることで、親がしんどくなったら、本末転倒。

無理のない範囲でやることが続けるための秘訣です。

ディズニー英語システムのメリット

4年間使ってみて感じたメリットを、詳しくお伝えします。

教材の質が高い

ディズニー英語システムの魅力は何といっても教材のクオリティの高さ

小学校の先生をしているママ友に教材を見せた時、

先生ママ

これはすごいね…。
英語が嫌な子もこんな教材だったら楽しめるのになぁ。

と言っていました。

そして、彼女も自分の子どもにと、ディズニー英語をすぐ始めました。笑

相手が先生だったので、「こんな教材に(ピー)万円も払ったの!?」と言われたらどうしようとビクビクしていましたが、

ちゃめママ

私の選択、間違ってなかったかも。

と思えてホッとしました。笑

小学校の先生も認める、教材の質。安心して良さそうです。

楽しみながら自然に英語が身に付く

くろすけパパ

私は、小さい頃、週に1回英語を習っていたのですが、全く身に付かず…。
月謝を払ってくれた親に申し訳ないです。笑

英語の中でも特に、スピーキング(話す)力、リスニング(聞く)力が、皆無の状態。

学生時代のリスニングテストは、聞きとれた単語関連のものをとりあえず選んでいました。(大体ひっかけられてましたけど笑)

リスニング力を上げたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…。何回も聞いてもわからない…。エイゴ、ニガテ。ワタシ、ニホンジン。

そんな状態だったので、子どもには苦しむことなく「自然に英語を身につけてほしい」と思っていました。

そして、それが叶えられそうだなと思い、ディズニー英語システムを始めました。

まだ、全教材を使いきれていないので、抜け漏れあるかもしれませんが、私が感じたディズニー英語システムならではの楽しさは以下の通り。

  • しゃべる絵本やカードの仕掛けが楽しい
  • ダンス、工作、パズル、シールなどがあり、遊びながら学べる
  • 教材が連動しているのでインプットしたことを他の教材でアウトプットできる
  • マイクで歌ったり、自分の歌を録音したりできる
  • 間違えても、ヒントをくれて正解に導いてくれる
  • 定期的に新しいコンテンツが配信されるので飽きずに続けられる
  • テレフォンイングリッシュやイベントで先生がこれでもかというほど褒めてくれる
くろすけパパ

大人も楽しめるので、私たちが教材を使うことも。笑

ディズニー英語システムは学習教材というより、おもちゃ。

CDやDVDのかけ流し、カードやタッチペンなどででインプットし、遊んだり、褒められたりしながら英語のアウトプットができるので理想の形です。

くろすけパパ

まだ無理かなと思っていた質問カードを我が子にさせてみたら、結構正解していて驚きました。気付かぬうちにCD、DVDでインプットしていたんですね。

英語のかけ流しなら今の時代YouTubeでいくらでもありますが、楽しい教材やアウトプットの仕組みで効果が出るようにしているところがディズニー英語システムの良さかなと思います。

おうちで英語が身に付く

通常の習い事は送迎が必要ですが、ディズニー英語システムは、おうちで英語環境を作れます

特別な学習時間を作らなくても、

  • 朝の支度中にCDを流す
  • 食事中にBGMとして英語の歌をかける
  • 夕食準備中にDVDをかけておく

など、気軽に取り組めるのは忙しい家庭にとってはありがたいもの。

くろすけパパ

我が家はおもちゃと同じスペースに教材を置いているので、タッチペンやカードで遊んでいることもあります。

おうちに教材があると、遊びの中で英語が身に付いていくのが嬉しいです。

フォロー体制がしっかりしている

ディズニー英語システムはオールイングリッシュ教材

レベルが上がれば、親も分からなくなることが出てきます。汗(あれ?ウチだけ?)

また、教材の種類が多いので、どんな風に教材を使わせたらいいのか迷うことも!

ディズニー英語システムでは教材の種類ごとにガイドブックがあり、英語力を効果的に身につけさせるための使い方、声掛けの仕方などが細やかに説明されています。

購入後のフォロー体制も充実しています。

DWEファーストステップ
https://twitter.com/minato1689/status/1761767387022709064

ディズニー英語システムの使い⽅・進め⽅を直接紹介してくれるサービスです。(参加費無料)

同じ時期に始めた人たちが集まるので、ディズニー英語友達ができることも。

全5回のセッションがあり、レベルに色々な活用方法を学べます。

くろすけパパ

DWEファーストステップに参加すると、ディズニー英語に対するモチベーションが毎回上がります!

ホットライン

こちらはワールド・ファミリー・クラブ会員専用の相談窓口

ディズニー英語システムを進める上で困ったことが出てきた時に相談できます。

購入後のサービスが充実している

先ほども紹介しましたが、ワールドファミリークラブという会員サービス(正会員:月額3,740円)に入会しておくと、色々なサービスが受けられます。

ワールドファミリークラブのサービス
  • テレフォンイングリッシュなどのおうちレッスン
    (週に1回ネイティブの先生と電話でレッスン)
  • 英語イベント
    (ショーやキャンプなどの英語イベントへの参加(⚠︎参加費は別途必要))
  • 定期的に配信される工作やダンス、ライブなどのコンテンツ
  • こどもの日とクリスマスにDVDのプレゼント
  • ワールドファミリーマガジン
  • ディズニー英語絵本が読み放題
  • 教材を無料で交換・修理(⚠︎送る時の送料は必要)・アフターフォロー
  • 卒業までのプログラム
    (レベルに合わせた課題があり、課題をクリアするとキャップやシールが届く)

この中の主要なものを紹介します。

テレフォンイングリッシュ

週に1回、電話でネイティブの先生とレッスンができるサービス。

その子の英語レベルに合わせて、歌を歌ったり、質問に答えたり、自由に会話したり、色々な交流ができます。

ネ、ネ、ネイティブの先生!?私英語話せないんですけど!?

という方も、親が読めばいいだけの台本があるので安心して下さい♪

本当に困ったら、日本語スタッフに代わってもらうこともできます。

くろすけパパ

今まで50回以上テレフォンイングリッシュを受けてきましたが、どの先生も本当に優しい♩うまく話せなくても、優しくフォローしてくれます。

最初は緊張します(親子共に)が、すぐに慣れます。(会話パターンが同じなので)

そして週に1回の習い事感覚に。

途中、娘が全く話さない&歌わない時期もありましたが、毎週続けているといつの間にか話すようになりました。

今では最初に親が先生とする受け答えも娘一人でできるようになりました。(ありがたい…。笑)

英語イベント

教材の内容をアレンジしたショーや、キャンプなど、英語イベントも盛りだくさん。

ネイティブの先生とお話ししたり、抱っこしてもらったりしながら、生きた英語に触れることができます。

我が家もショーイベントに参加したことがありますが、娘が激しい人見知りで大泣きしてしまい、写真を撮るのがやっとでした(本当は先生に抱っこしてもらいたかった笑)が、

先生

OK!OK! Don’t worry♩

と明るくて優しくて、焦っていた私たちは、とても救われました。さすがプロ!!

また、英語イベントに行ったら英語ペラペ〜ラなお友達もあちらこちらにたくさん…。

お友達は色々な色のキャップを被って(課題をクリアして)います。

きい

きいちゃんもあの色のキャップほしいー!!

くろすけパパ

それなら次のレッスンやってみようか!

という風に、子どもも親もモチベーションアップに繋がるのも英語イベントの魅力です。

私たちはまだショーイベントしか参加したことがないのですが、いずれはキャンプなどのイベントにも参加したいなと思っています!

定期配信コンテンツ

工作やダンス、ライブなどのコンテンツが配信されます。

無料で利用できますし、定期的に更新されるので、

きい

これ作りたい!次はこっちが見たい!

などと、飽きることなく楽しんでいます。

ネイティブの先生が歌などを織り交ぜながら、英語で説明してくれます。

英語がわからなくても映像を見ていれば何をすればいいか分かるので、自然に英語が身につきます♪

ワールドファミリーマガジンが届く

2ヶ月に1度、ワールドファミリーマガジンという雑誌が届きます。

教材の活用方法、英語での語りかけコンテンツ、先生についての特集、イベントの情報などが載っています。

このマガジンが届くと、

忘れた頃にこんにちは!ディズニー英語、ちゃんとやってるかい?

と言われている気分になり、「やらなきゃ」と思わされます。笑

活用方法なども参考になることがたくさんあり、親のモチベーションアップにもつながっています。

子どもが大きくなったら、マガジンの英語文を読めるようになってくれないかなぁなんていう期待も!笑

教材を無料で交換・修理・アフターフォロー

送る時の送料は必要ですが(返ってくる時の送料は不要)、教材を何度でも交換してくれるのはありがたいです。

使うのは子どもなので、破ったり、壊れたりはよくあります。

あと、我が家は何度も流しているとDVDが上手く作動しなくなることも結構あり…。

出来るだけ楽しみながら教材に触れて欲しいので、

ちゃめママ

コラァ!誰がこんなにぐちゃぐちゃにしたの!?いくらしたと思ってるの!?

と叱ることなく、自由に遊ばせられるのはメリットです。笑(交換なしだと本当にキレてしまうお値段。)

卒業までのプログラム

ディズニー英語システムには、色分けされた各レベルの教材があり、それぞれ課されている課題をクリアすると教材と同じ色のキャップ(帽子)やごほうびシールがもらえます。

キャップが全色揃うと、卒業課題があり、それをクリアすると卒業証書が贈られるいうものです。

こういった目標はモチベーションアップにつながります。

卒業課題の難易度はかなり高いので、ここまで来ればもう英語ペラペラ状態。

ディズニー英語をされている方は、皆さんこの卒業を目標に頑張っています。(我が家もね!)

くろすけパパ

ディズニー英語システム側が、本気で英語力を身につけさせようとしていることがよくわかります。

兄弟・姉妹が一緒に使える(親も)

兄弟・姉妹がいれば、教材を一緒に使うことができます。ワールドファミリークラブの会費も、追加でかかりません。

イベントの参加費は一人一人にかかりますが、2人目以降は半額になります。(⚠︎宿泊イベントなどは別。)

通常の英語塾は、レッスン料が人数分だけかかることを考えると、兄弟・姉妹が多いほどコスパよく英語を身につけられます。

子ども用の教材といっても、侮るなかれ。一番高いレベルのBOOKは、私たち夫婦も聞き取れません。(一応2人とも中堅大出身でちょっとは英語を勉強してきています。笑)

大人の英語力アップにも十分使える教材です。

ちゃめママ

私たちも英語を話せるようになりたい!笑

ディズニー英語システムが向いている人・向いていない人

高価な教材なだけに、購入前に、自分がディズニー英語システムが向いているか向いていないか知っておきたいですよね。

ディズニー英語が向いている人・向いていない人は、以下の通りです。

向いている人
  • 子どもがまだ小さい
  • 兄弟・姉妹が多い
  • 熱心&継続力がある
  • 習い事に通わせるのが難しい人
向いていない人
  • 早い効果を期待する人
  • 一緒に取り組む時間が全く取れない人
  • CD・DVDのかけ流しに耐えられない人

ディズニー英語が向いていない人

早い効果を期待する人

ディズニー英語システムでは、英語が身に付くまでに2000時間のインプットが必要だと言われています。

また、ディズニー英語を使い始めてすぐに効果が出るわけではありません。

我が家も経験済みですが、子どもが小さいと言葉も発さない、反応もしない…。本当に効果があるのか、心が折れそうになることもありました。

しかし、4歳の娘は今、英語の発音が驚くほどいいですし、簡単な英文の意味も何となくわかっています。

2歳娘も英語を聞いて指示通りに動けたり、英語の発語も少しずつ出てきています。

くろすけパパ

時間はかかるけど、かけた時間だけの効果は出るなぁと感じています。

早い効果を期待する方、効果が出るまで待てない方は向いていないかもしれません。

一緒に取り組む時間が全く取れない人

ディズニー英語システムではCD、DVDのかけ流し、タッチペン、しゃべるカードなどでインプットし、

ゲームカード、レッスン、テレフォンイングリッシュ、イベントなどでアウトプットすることで

英語が身に付くようになっています。

その中には、かけ流しの準備、教材の準備、テレフォンイングリッシュの初めの会話など、親がやらないといけないことがあります。

メリットで、「お家で気軽に取り組める」ことを挙げましたが、習い事のように曜日や時間が決まっていないので、放っておくとやらなくなってしまう可能性も…。

慣れたり、習慣化したりするまでは、親が一緒に取り組む時間が必要です。

教材さえ買ったら英語が身に付くわけではないので、要注意!

とはいえ、気負う必要もなく、ディズニー英語システムを通じて親子のふれあい時間を確保するくらいの気持ちでいたら大丈夫です。

くろすけパパ

私たちは、気づいた時に掛け流しをしたり、土日の時間がある時に教材を触ったり、ゆるゆるで取り組んでいます。

CD・DVDのかけ流しに耐えられない人

ディズニー英語システムの基本はCD、DVDのかけ流し

お家の中や車内でかけ流すことで、英語をインプットできます。

見たいTVがずっとあるからDVDを流す時間なんてない。

という方は厳しいでしょう。

無音状態が好きな人、好きなTVや音楽を常にかけておきたい人にとってはストレスになるかもしれません。

時間を決めてかけ流す、違う部屋でかけ流すなどの対策が考えられますが、「英語の音楽が流れている状態が嫌!」という方は向いていません…。

ディズニー英語が向いている人

子どもがまだ小さい

子どもが大きくなると、キャラクターの好き嫌いが出てきたり、「日本語の方がいい」と思ったりします。

ディズニー英語が上手くハマればいいですが、ハマらないことも…。

その点、子どもが小さいと、親の方から働きかけることができます。

CDもDVDもかけ流し放題!笑

ちゃめママ

赤ちゃんの時からディズニー英語を見せていたら、娘2人とも出てくるキャラクターが大好きです。

小さい時の方が英語の吸収力が高いというので、その点でも有利でしょう。

うちの子、もう小学生になっちゃってる。。。
今更無理!?

という方も、大丈夫です。

小学生から始めて卒業まで行ったお子さんもたくさんいます。(かなり安心。笑)

ただ、始めるなら早い方がいいというのも事実!

いつか始めようと思っているなら、今がベストです。

兄弟・姉妹が多い

メリットでも触れましたが、兄弟・姉妹が多ければ多いほど、コスパが良くなります♩

くろすけパパ

我が家も姉妹で使い倒したいと思ってます!

ちゃめママ

私も使う!笑

熱心&継続力がある

ディズニー英語システムは熱心に継続したら英語が身に付く仕組みになっています。

熱心で継続力ある人なら絶対に向いています!

くろすけパパ

私も妻も、熱心じゃないし、継続力もなく、向いている人ではありませんが、一応続いています。笑

習い事に通わせるのが難しい

おうちでできるので、習い事に通わせるのが難しい方も大丈夫。

隙間時間や移動時間をうまく活用して取り組めます。

「ディズニー英語は忙しい人には難しい。」と思われがちですが、おうちでいつでも出来るので、むしろ忙しい人でも取り組みやすい気がしています。

くろすけパパ

無理のない範囲&自分たちのペースでできるのもありがたい…。

まとめ:ディズニー英語システムの口コミ(メリット・デメリット)

以上、SNSの声や現役ユーザーの体験談を元にして、ディズニー英語システムのメリット・デメリットをまとめていきました。

ディズニー英語システムのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
  • 教材の質が高い
  • 楽しみながら英語が身に付く
  • 購入後のサービスが充実している
  • 英語がわからなくてもフォローがある
  • 兄弟、姉妹が一緒に使える(親も)
デメリット
  • 教材費が高い
  • 月々お金がかかる(任意)
  • 勧誘がしつこい
  • 教材が場所をとる
  • 取り組む時間と親の覚悟が必要

また、向いている人・向いていない人の特徴は以下の通り。

向いている人
  • 子どもがまだ小さい
  • 兄弟・姉妹が多い
  • 熱心&継続力がある
  • 習い事に通わせるのが難しい人
向いていない人
  • 早い効果を期待する人
  • 一緒に取り組む時間が全く取れない人
  • CD・DVDのかけ流しに耐えられない人

我が家は、「熱心なユーザー」というわけではありませんが、何とか続いています。

思い出した時(月に数回なんてことも…。)には掛け流しやコンテンツの利用をしていて、気が向いた時(同じく月に数回。)にタッチペンやカードで遊んだり、年に0〜1回イベントに参加したり、その程度。(テレフォンイングリッシュだけは習い事だと思って週に1回やっています。)

それでも、娘の発音はいいし、簡単な英語は聞き取れています。テレフォンイングリッシュでは、簡単な英会話もしています。

もっとガッツリされている同じ年齢の子は、絵本の英文を読んだり、難しい質問に答えたりできていて、焦ることも正直ありますが、これからも我が家は我が家のペースでやっていこうと思います!(いや、もうちょっと頑張ろうかな。笑)

この記事が参考になれば嬉しいです♩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次